9月の初旬、どうもテンジクダイのハッチ狙いを外してしまった感を持ちつつ、
諦めきれないままナイトダイビングを続けていた頃に、大きなマダコ2匹に遭遇。 ![]() 大きな手前の貝の取り合いをしているのかと思ったのですが、貝の中身はカラのようなので もしかしたらこれから求愛行動かな?と思いしばし静観していましたが、 暗闇でライトに照らされたままなら、そりゃタコも警戒して何もしませんぜ~ってことで、 この日はこの場を去りました。レンズも60mmだったし~(9月9日) 一週間後、確認に行くとしっかり「海籐花」と称される卵を雌が守っていました。(9月16日) ![]() 今までもタコが卵を守っている姿は何度かあちこちで見ましたが、ここは水深ー5mで家からも近いし、タコの育卵期間は4週間~1か月くらいらしく あの9月9日に産卵したとして10月10日前後に生まれるのかなという仮定もできたので、 ここはハッチ狙ってみるかー! と野望(笑)が出てきました。 その後もときどき見にいきましたが、何もたべないままの親は当初より随分痩せたなぁと感じました。 そして・・・・・・10月10日 ![]() ![]() ![]() この前後数日は続けて観察しました。 なんとか数回のハッチを見ることができましたが、数匹が一度にドッと出る場面は見ることがかないませんでした。 夜になると浮遊物がライトに集まってくるのを避けたいのでその前に撮りたいというこちらの希望とは関係なく 夜間に大規模なハッチアウトが繰り返されたのでしょうか? そして台風ヴァンフォンが来たためこれで観察もジ・エンドです。 親ダコはすべての卵が孵った後、ここで息絶えたことでしょう。ずっと新鮮な水を送り続ける親の姿を 何日も見ていたので、感慨深いものがあります。 おしまい^^ #
by divesprout
| 2014-10-23 21:14
| 敦賀
お手軽ご近所ビーチです。 この日で大潮で新月・・・・ エントリーは夕方でしたが。
違う狙いで入っていたのですが、何やら目に飛び込んできたのは・・ ![]() うっ、ヤドカリ多い!なんやこれは・・・・・・ ![]() ひょえ~ どうにか撮りたいけど、ヤドカリもこっちに気づいて、一斉に逃げだし辺り一面が砂ボコリ・・・ そのうちによく見ると2匹が寄りそっている個体があちらこちらで見えました。 ![]() ![]() 知識がなくてどちらが雄、雌かは分からないのですが、 ガバッっと羽交い締めにしてた画面右側が雄かな~? その瞬間に交接しているのでしょうか・・・雌はその後すぐ殻の中に閉じこもっていました。 雄の動きが必死でどことなくコミカルで、擬人化して見てしまうと・・ちょっと可笑しい・・・ いやいや、ヤドカリは次世代の生命を繋ぐため必死なんですよね。 図鑑を参照すると、トゲトゲツノヤドカリでしょうか。 この集団行動みたのは2回目で、前はテンジクダイ狙いのナイトでした。 その日もたしか、大潮新月だったような。その時はテンジクダイしか頭になくて「なんじゃ~これは」 と興奮しつつも、スルーしていました。 ご近所ビーチの小ネタが続きます^^ #
by divesprout
| 2014-09-26 19:18
| 敦賀
![]() あいかわらずご近所の海。敦賀湾の西側のビーチ。 昨年は、アカオビハゼのハッチでよく入っていましたが、ほぼナイトばかりでしたので日の高い時間にここに入るのは久しぶり。 特に目的もなく浅いところを進むと、ウミヒルモやホソエガサが群生しています。 昨年もこんなに生えてたっけ? 浅い海、太陽光、程よい水温とずっとこんな感じなら年中気持ちいいダイビングができますね・・ ![]() やはり目はウミヒルモの中にいる生物を探してしまいます^^ ![]() こちらがホソエガサ。国の絶滅危惧種だそうです。 能登の海で有名ですね。能登の海も近いのにまだ行ったことがない。 夏も終わって、北風の吹く日もぼちぼち出てきましたね。 シャワーのないところでは、海から上がった後がツラくなってきます。 ドライはまだ先だし。 ・・・とまぁ、とりとめのないことを書いてしまいました^^ #
by divesprout
| 2014-09-20 19:19
| 敦賀
![]() 8月後半はテンジクダイのハッチを見たいと幾日か潜ってみましたが、結果、口内育卵止まりでした。 ![]() どの個体も別々であります。アマモの中に逃げ込まれるとお手上げです・・・ ![]() 熟れ熟れのハッチ直前っていう個体も見つけれないままでした。 観察はじめが8月4日からで、当初はなかなか調子よく順調に観察できていてハッチも夢ではないかなと 思っていましたが、同じ個体を何日も連続で追うのは難しいです・・・ 昨日9月2日も行きましたが、テンジクダイ自体一匹も見つけられず、でした。 まだ可能性はあるかもしれませんが、敗北感濃厚なのであります O| ̄|_ 来年持ち越しぃ~~決定! #
by divesprout
| 2014-09-03 22:38
| 敦賀
![]() ここ数日は雨が降ったり止んだりの不安定な天候が続いた福井でしたが、 海のほうは濁りはあるものの、波はおさまっていました。 で、やはり気になるテンジクダイ。 ちょくちょく見に行ってます。 このペアはもしかして、今まさにオスの口内に産卵を終えた直後ではなかったのか・・・?という感じでした。 しばらく離れずに一緒にいたからねぇ・・・・O| ̄|_ 瞬間が見たい! ときどき、卵をくわえ直そうとゲフッと吐き出しそうになるので、その瞬間を狙って・・・ ![]() 実際は口をバフバフさせて卵を落とすんじゃない?ってくらいなのですが・・・ また他の場所では ![]() 何か起こりそうな気配も・・・! また近々見に行ってきます。 #
by divesprout
| 2014-08-18 19:08
| 敦賀
|
カテゴリ
串本 琵琶湖 田辺 冠島 西表島 神子 南越前 越前 須江 小笠原諸島 大瀬崎 青海島 敦賀 神子元島 岐阜の河川 タイ シミラン・スリン諸島 パラオ ぺリリュー島 フォトコン カメラ機材 陸 イベント 以前の記事
ブログパーツ
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||